17日の金曜は Windows Server 2016 の Storage 縛りのセミナーをさせていただきました。
私も1枠いただいて、 de:code のセッションに引き続き、Windows Server 2016 の Storage 関連での超注目機能である、Storage Spaces Direct, Storage Replica, Storage QoS について概要をデモを交えてお話しさせていただきました。
セミナールームでお話しさせていただくのはすでに何度も経験しているのですが、いつも緊張してしまい何か伝えなければいけないことが抜けてないか不安でたまらなくなります。
毎回少しずつ良くはなっている(と思う)ので、ぜひまたご覧ください。(という言い訳を少しだけ)
ともあれ、2016の機能だけでも結構奥深いのですが、その前段階で実装されている2012/R2 の機能がかなり進化しています。
つまり、すぐ使える機能も実はかなり進化してたんですよってこと。
Storage Spaces =記憶域スペースだけでも機能の深堀をするとかなり奥深い。ユーザーインターフェースひとつ、コマンドオプションひとつ見ていくそのひとつひとつが紐解くことができる奥深いものです。
こういった内容が、みなさまのご参考になればと思います。