先日、PowerShell on Linux を Ubuntu 16.4 にインストールする方法について記載したのですが、自宅のOSXの環境にもどうしてもインストールしてみたくなり、やってみたのでインストール方法について説明しておきます。
あまりにも簡単なので、特にはまることもありませんが、PowerShell がOSXで使えるということはOSのAutomaterでPowerShellを実行することも出来るようになるよということでもあります。
前提環境の確認
左上のりんごマーククリック→About This Mac で表示されます。
対象バージョンは、10.11 以降になります。
パッケージのダウンロード
GitHub のサイトからパッケージをダウンロードします。
※デフォルトでは、/Users/ユーザー名/Downloads にダウンロードされます。
Terminalを使ってのインストール
Terminalを起動してコマンドラインを実行します。sudo パスワードを忘れずに。
Last login: Sat Aug 27 12:12:05 on ttys000Mihos-MacBook-Air:~ Miho$ cd Downloads/Mihos-MacBook-Air:Downloads Miho$ sudo installer -pkg powershell-6.0.0-alpha.9.pkg -target /Password:installer: Package name is powershell-6.0.0-alpha.9installer: Installing at base path /installer: The install was successful.
起動確認とHello PowerShell
こちらも、PowerShell on Linux と同様に動作します。
Mihos-MacBook-Air:Downloads Miho$ powershellPowerShell Copyright (C) 2016 Microsoft Corporation. All rights reserved.PS /Users/Miho/Downloads> $PSVersionTable Name Value ---- ----- PSVersion 6.0.0-alpha PSEdition Core PSCompatibleVersions {1.0, 2.0, 3.0, 4.0...} BuildVersion 3.0.0.0 GitCommitId v6.0.0-alpha.9 CLRVersion WSManStackVersion 3.0 PSRemotingProtocolVersion 2.3 SerializationVersion 1.1.0.1 PS /Users/Miho/Downloads> Write-Host"Hello PowerShell!!"-ForegroundColor CyanHello PowerShell!!PS /Users/Miho/Downloads> Write-Host"Hello PowerShell!!"-ForegroundColor Magenta Hello PowerShell!!PS /Users/Miho/Downloads> ifconfig lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384options=3<RXCSUM,TXCSUM>inet6 ::1 prefixlen 128 inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000 inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x1 nd6 options=1<PERFORMNUD> (後半省略)
参考リンク
PowerShell is open sourced and is available on Linux
https://azure.microsoft.com/en-us/blog/powershell-is-open-sourced-and-is-available-on-linux/
Package installation instructions
https://github.com/PowerShell/PowerShell/blob/master/docs/installation/linux.md#macos-1011
本情報の内容(添付文書、リンク先などを含む)は、作成日時点でのものであり、予告なく変更される場合があります。